ツーリングはとても楽しいですが、ツーリングをしているともっと便利に楽しめるバイク用品が欲しくなるものです。
初心者の方でも、前もってツーリングに便利に活用できるグッズがあったら欲しいと思うかもしれません。
初心者の場合、どれを選んだら良いのかわからないという人も多いです。
ショップで見た感じが便利そうだったので買ってみたけど、結局あんまり使わずに処分してしまった、こんな経験をしたという人もいることでしょう。
もし買ってよかったと思えるバイク用品があったら自分も試してみたい、と思うかもしれません。
買ってよかったバイク用品の特徴
メンテナンススタンド
バイク用のメンテナンススタンドは買ってよかったと思える一品です。
バイクにもスタンドはついていますが、バイクに付属しているスタンドだけではメンテナンスができない部品があるので、やはりメンテナンススタンドを1台用意しておくことで、メンテナンスをよりスピーディかつ安全にできるようになります。
インカム
インカムはバイク乗りであればほぼほぼ必須のアイテムになっています。
インカムはマイクとヘッドセットが内蔵されている機器のことです。
もともとはライダー同士でインカムを使用して、トランシーバーのようにお互いに連絡が取り合えるアイテムとして開発されました。
ツーリング中は両手が塞がれてしまうので、チームで移動する場合は、インカムがとても重宝します。
グリップヒーター
冬場のツーリングは寒さとの戦いです。グローブをつけても寒さで手がかじかんでしまうのは良くあることです。
足はバイクシューズで低体温を防げますが、手の部分はなかなかそうは行きません。
そこで買ってよかったと言えるのがグリップヒーターです。
グリップヒーターはハンドルに設置して手を温めてくれるアイテムです。
買ってよかった理由
メンテナンスがより効率的にできる
バイクの状態をチェックする際、メンテナンススタンドがあると、オイルレベルをより正確にチェックできます。
ホイールを浮かせた状態でタイヤの状態を確認したり、ディスクブレーキの状況をチェックしたりできるので、より効率的に点検ができます。
季節によってバイクにあまり乗らなくなる時期があります。
冬場はバイクをガレージに保管しておきたいと思うかもしれません。
この際、メンテナンススタンドがあると、バイクのタイヤに負担をかけずに保管ができるので、タイヤを長持ちさせることができます。
インカムでツーリングが一層快適に
音声がクリアで聞き取りやすいので、どこで休憩をするか、どのインターチェンジで高速を出るか、といった連絡ができます。
トイレに行きたい場合などでも活用できるので、友人同士でツーリングを楽しむ場合必須のアイテムと言えるでしょう。
インカムは買ってよかったと言えるバイク用品の代表格です。
グリップヒーターで冬場のツーリングもOK
ヒーターをONにすると、徐々にグリップ部分が温かくなってくるので、より正確なハンドリングができるようになり、冬場のツーリングを楽しめます。
冬場のツーリングの安全性を高めるのにこれはなくてはならないアイテムの一つです。
冬場でもツーリングをする計画があるなら、やはり購入を検討した方が絶対におすすめです。
失敗や後悔しないバイク用品の選び方
メンテナンスをより効率的かつ楽にするものを選ぶ
買ってよかったバイク用品のうち、メンテナンスを楽にできるものは手に入れておきたいアイテムです。
中でもスマート空気入れはあったほうがいいと感じています。
タイヤのエアを確認したい場合、ガソリンスタンドやバイクショップでもできますが、スマート空気入れがあると、エアを入れるのがとても楽になります。
エア補充が楽になると言える理由は、ボタンをプッシュするだけでエア補充ができることです。
ガソリンスタンドでエア補充をする場合、タイヤの空気圧を見ながらエア補充をする必要があるので、知識がないとなかなかうまくエア補充ができないと思うかもしれません。
スマート空気入れは空気圧をセンサーが感知して、適切な空気圧になると自動でエア補充をストップしてくれます。
これなら初心者でも簡単にバイクのエア補充ができるので、いつでもベストな空気圧でツーリングに出かけられます。
洗車を楽しくしかもボディの美しさを保てるアイテムを選ぼう
コイン洗車場では泡タイプのシャンプーができるところが増えていますが、定期的に洗車をしている人だと、自宅で泡シャンプーが使えたらいいのにと思う人もいるかもしれません。
洗車グッズの中でも、蓄圧式クリーナーはその点買ってよかったと言えるバイク用品です。
蓄圧式クリーナーの利点は電源が不要で泡シャンプーができるので、愛車の洗車がとても楽しくなります。
たっぷりの泡で洗うことで、汚れを浮かせるだけでなく、車体全体に満遍なく吹きかけられるので、より美しいボディを保てるというメリットがあります。
それ以外にもスポンジにシャンプーを含ませて広げるよりボディに線キズがつきにくくなるため、より美しいボディを保ちたいという方に向いています。
バッテリー上がりに対処できるグッズを準備しておこう
冬場や梅雨の時期などバッテリーが冷えやすい気候になると、発生するリスクが高まるのがバッテリー上がりです。
バッテリーが上がってしまうと、バッテリーを交換しなければいけなくなるので、できればバッテリー上がりを避けたいところです。
定期的にバイクのエンジンをかけている人であれば、オルタネーターが充電してくれるのでバッテリー上がりを防げるのですが、冬場あまりバイクに乗らない場合、バッテリー上がりの可能性が高くなります。
これを防いでくれるのが、バイク用のバッテリー充電器です。
バッテリー端子と充電器をケーブルで接続し、あとは充電が完了するのを待つだけ。これだけでバッテリー上がりが防げるのでとても助かります。
バッテリー容量が下がってしまうと、オルタネーターの充電だけでは追いつかなくなってしまうこともあるので、やはり定期的なメンテナンスは欠かせません。
これを買ってよかったと思うのは、冬場のメンテナンスが楽にできること。
冬が終わる頃にバッテリーの心配をすることなくツーリングに出かけられるので、とても助かります。
買ってよかったバイク用品のメーカー
ナップス
バイク用品といえばナップスと言われるくらい有名なショップです。
ナップスの強みはネットショッピングで欲しいものが手に入りやすいことです。
ヘルメットの種類も豊富で、地元のバイクショップでは手に入らなかったヘルメットが購入できることもあります。
他のショップと比較する場合、ナップスの価格を参考に比較するのもアリです。
コミネ
かっこいいバイク用品が欲しい、そんな方におすすめなのがコミネです。
バイク用ジャケットはとにかくかっこいいですし、比較的手に入りやすい値段設定なので、カッコよく決めたいと思った時には、コミネを選ぶといいです。
ツーリング計画があるなら、まずはチェックしてほしいメーカーです。
ワークマン
ワークマンというと作業着というイメージがありますが、バイク用品も結構いいのが揃っています。
グローブや防寒着など、ワークマンの最近のアイテムはとにかくリーズナブルでしかもスタイリッシュ。
お値段も手頃なので、お金はあまりかけたくないけど、格好にはこだわりたい、そんなライダーに向いています。
安いバイク用品は買わない方がいい?
バイク用品といってもピンからキリまであるので、どれにしたら良いか迷ってしまうかもしれません。
安いものでも、結構品質が良かったりするものがあるので、侮れません。
安いバイク用品はだめということはないので、事前にレビューなどをチェックしてみるといいでしょう。
あとはまがい品だけは買わないように、気をつけてください。本当は相当な値段がするのに、極端に安い場合は注意してください。
バイク用品を買う時の注意点
通販で買うときの注意点
通販でバイク用品を買う人も多いです。
Amazonなら自宅で注文してすぐに届くので、結構便利に使っている人も多いですが、注意点もあります。
気をつけたいのは、商品レビューの信ぴょう性です。これはバイク用品以外にも言えるのですが、出品するメーカーがレビューを誘導しているケースがあります。
商品を買った時にメーカーのカードが入っていて、5つ星をつけると金券をあげるとか、新商品を一つプレゼントといったことが買いてあります。
発売後間もないのに、レビューで5つ星が並んでいるものは気をつけたほうがいいです。
誘導に乗っかって5つ星をつけているユーザーもいるので、そこは騙されないようにしてください。
できれば良いレビューと悪いレビューがそれぞれ満遍なくある商品の方が、安全な可能性が高いです。
Amazonも誘導レビューなどの対策を進めていますが、それでも排除しきれないのが現実なので、注意して選ぶようにしてください。
偽物をつかまされないようにする
メルカリなどの個人売買サイトを利用する際に気をつけたいのが、偽物をつかまされないようにすることです。
偽物の販売はルールで禁止されているのですが、中には堂々と偽物を売っている悪質な出品者もいます。
値段が極端に安い場合には、偽物の可能性が高いので気をつけるようにしてください。
出品者とのやり取りで、日本語がおかしいこともあります。
もちろん外国人でも誠実に販売している人もいるのですが、中には悪質なケースもあります。
偽物を購入してしまうと、買った後に後悔してしまうので、本物かどうかがわからない場合には、個人売買は避けた方がベターです。
バイク用品を買う時のよくある質問
-
オートガレージなどでバイク用品を買う人もいますが、モノは悪くないと思います。
中古パーツを安く手に入れてチューニングしたい場合は結構使えるので、まずはお店を覗いてみるといいかもしれません。
-
パーツオフなどハードオフ系の中古ショップもあります。
中には掘り出し物もあるので、宝探し感覚で楽しめます。
バイク用品をリサイクル ショップで買うのはアリですか?
バイク用品をリサイクル ショップで買うのはアリですか?
まとめ
買ってよかったバイク用品は、実際に使ってみて使い勝手がよかったものや、ツーリングの楽しみをアップさせてくれるもの、安心や安全を高めてくれるものが中心です。
ここで取り上げたバイク用品はどれもライダーたちの間で人気の商品ですし、買って後悔のないものばかりです。
これからバイク用品の購入を考えている場合、ぜひ参考にしてもらいたいです。